田舎暮らしブログ

田舎暮らしブログでは、田舎暮らしに役立つ情報やニュース、コラムを発信していきます。田舎暮らしに興味のある方はゆっくりご覧になっていって下さい。

「世界遺産関連」 一覧

日本平に新たな観光名所「日本平夢テラス」は富士山を含めた駿河湾を一望できる360°のパノラマビュースポット

静岡県には日本平という場所があります。 毎年多くの観光客、移住者も多く、近場に清水、静岡がありインターチェンジも近いので遠出も快適です。 また、市内には水族館と動物園、ロープウェイのある山があり、小さいお子様がいて遠出が難しいけど、連れてってあげたいという方には最適な街です。 そ ...

日本三大砂丘の一つはウミガメの産卵や浜松祭りなどで有名な静岡県浜松市の「中田島砂丘」

世界三大砂丘の一つ「中田島砂丘」は静岡県浜松市にあります。 ウミガメの産卵のイベントなどがあり、鳥取砂丘とは違った魅力で観光客は毎年大勢訪れます。 現在は、砂の減少防止のために大規模な工事をしています。 砂の減少理由は天竜川の上流にダムが出来たためと言われており、もともと波によっ ...

湧き水や地下水の基礎知識や使い方、注意点を知っておくと田舎生活に役立つ

田舎に暮らしを始めるなら、湧き水や地下水の知識は役立ちます。 次土地の近くにあるのならば、田んぼに使えますし、日常生活に使っても水道代の節約になります。 湧き水の仕組みについて、出来るまでに長い年月がかかる 湧き水は地下水が地表に出てたもので、湧き水が出来るまで約100年かかると ...

久能山東照宮 日本平ロープウェイからの絶景 清水ドリームプラザ等清水の見所を紹介

2018/02/25   -世界遺産関連

先日、清水に行ってきました。 家から、そこそこ近いのですが清水をメインに行ったことがないので、どうせ行くならと清水の有名な観光地、3箇所を周ってみました。 その観光地は、日本平ロープウェイと久能山東照宮、清水ドリームプラザです。 日本平動物園も結構有名なので、リストに入れようかと ...

富士山世界遺産センターの料金や内装 注意事項 最先端の技術が使用されている展示物

2017/12/26   -世界遺産関連

今年12月23日金曜日に静岡県富士宮町に開設した、静岡県富士山遺産センターに行ってきました。 山梨県南都留郡富士河口湖町船津にも富士山世界遺産センターはありますが、山の中にあって身近な施設ではありません。 ですが、今回の世界遺産センターは町の中にあり、有名な浅間大社の前にできたの ...

三保松原には伝説の天女物語に出てきた羽衣の松があり 付近には神聖な神の道と御穂神社があった

2017/09/11   -世界遺産関連

皆さんは、羽衣伝説というものをご存知でしょうか? 人間と天女の物語で、絵本やアニメ、近年では勇者ヨシヒコというドラマのキーキャラに、この羽衣伝説が天女が使われるほど、現代でも日本人に親しまれています。 羽衣伝説は、日本各地で物語がありますが、もっとも有名なのが静岡県清水区、三保の ...

須山口登山歩道

裾野市、「須山口登山歩道」の紅葉

須山口登山歩道は世界遺産に指定されている須山浅間神社から富士山へと続く登山道、「須山登山道」の下部遊歩道です。 須山口登山道の歴史は古く室町時代には存在していたらしい。 その後「宝永の大噴火」により登山道の一部は崩壊。 完全復興したのは安永に入ってからですが、明治時代になる東海道 ...

村山浅間神社

世界遺産村山浅間神社の「大日堂」は保存修理工事が行われている

2014/09/30   -世界遺産関連

村山浅間神社は鎌倉時代から江戸時代末期まで盛んだった山岳信仰の拠点となった神社です。 この頃は山伏(修験者)たちが中心となり全ての管理していたと言われます。 住所は静岡県富士宮市村山字水神151。 現在の富士宮登山道の6合目からが村山口登山道らしいのですが、相次ぐ災害のため今は道 ...

富士山

夏山シーズン終了!!紅葉にはまだ早いが秋晴れの富士山に登ってみた

2014/09/29   -世界遺産関連

世界遺産富士山の山開きは2,014年から、山梨県側と静岡県側で異なります。 以前は一律7月1日から8月末までだったのですが、今年は山梨県側の吉田口が7月1日から9月の14日、静岡県側の富士宮口と須走口が7月10日から、9月の10日まで。山小屋の営業もこの期間に合わせて営業されます ...

白糸の滝

世界文化遺産「白糸の滝」の工事完成、ついに滝壺まで下りられる!!

2013/12/22   -世界遺産関連

静岡県富士宮市上井出にある世界文化遺産の一つ「白糸の滝」の工事が終了しました。 2013年12月21日の午前9時30分にオープニングセレモニーが行われ、午前10時から一般開放されました。 この工事は台風15号による被害の本格復旧工事と、世界遺産登録に向け滝壺にあった土産物店の移転 ...

新五合目

「新五合目・富士山表口登山道」にはシーズンオフでも登山客がいた

2013/09/13   -世界遺産関連

富士宮から登る登山道「富士宮ルート」は「表口登山道」とも言われます。世界文化遺産には「大宮・村山口登山道」として登録されています。 富士山本宮浅間大社の横を道を真っ直ぐ上がって行くと139号線沿いに「登山道入口」の交差点が見えてきます。 ここの登山道の特徴は五合目の標高が最も高い ...

吉田口

「北口本宮富士浅間神社」から吉田口登山道で「馬返」まで行って見た

2013/09/08   -世界遺産関連

「北口本宮富士浅間神社」に立ち寄ったので、せっかくだから吉田口登山道を登ってみることにした。 登って見ると言っても、登山の準備をしてきている訳ではないので車で行ける所までです。。 吉田口登山道はかつて富士講が隆盛を誇っていたころ、他の地域から登る登山者の合計数をも凌ぐと言われるほ ...

大鳥居

世界文化遺産「北口本宮富士浅間神社」大鳥居の改修工事は進んでいた

2013/09/07   -世界遺産関連

北口本宮浅間神社は世界遺産に登録される前に一度行っています。 ここは富士登山道の吉田口の起点になっている重要な神社です。 吉田口の五合目にはスバルラインで行くこともできますが、麓から登るとしたらこの神社の奥にある入口から登ります。 ここの鳥居は木造鳥居では全国最大級。60年に一度 ...

御殿場口五合目

標高1440mの「御殿場口新五合目」から富士山頂上までは7時間以上

2013/09/05   -世界遺産関連

富士山の五合目は4箇所ありますが、その中で最も標高が低いのが御殿場口登山道です。 須走口の五合目は2000m、吉田口は2305m、富士宮口は2400m、御殿場口は1440mしかありません。 山頂まで登ろうとするとほとんど5時間程度で行けるのですが、ここ御殿場口からは7時間以上かか ...

須走五合目

富士山できのこ採りをするなら「須走口登山道五合目」で

2013/09/04   -世界遺産関連

富士山には幾つかの登山道があります。 そのうちの一つに「富士浅間神社(東本宮浅間神社・須走浅間神社)」から登る「須走口登山道」があります。 これは「ふじあざみライン」という通行無料の一般道で、須走口五合目まで11,5kmあります。 この道も夏場はマイカー規制期間があります。 7月 ...

奥庭自然公園

吉田口五合目の手前にある「奥庭自然公園」は野鳥撮影のポイントだった

2013/09/03   -世界遺産関連

富士スバルラインで吉田口五合目に行く途中、4合目を過ぎ5合目の2km位手前に「奥庭自然公園」があります。 スバルライン沿いにはここまで来る間に何箇所か展望所や休憩所がありましたが、この奥庭自然公園から見る眺望は最もすばらしいと言われます。 展望所はスバルライン沿いの駐車場入口から ...

小御嶽神社

富士スバルラインで富士山吉田口五合目の「小御嶽神社」へ参拝

2013/09/02   -世界遺産関連

吉田口五合目には「小御嶽神社」が鎮座しています。 スバルラインのマイカー規制が解除されたので吉田口五合目に行った際この神社も参拝してきました。 尚、吉田口五合目の様子は「富士登山道「吉田ルート」・富士スバルラインで富士山五合目へ」をご覧ください。 「小御嶽神社(こみたけじんじゃ) ...

富士山駐車場

富士登山道「吉田ルート」・富士スバルラインで富士山五合目へ

2013/09/01   -世界遺産関連

世界遺産登録が決定して以来、空前の注目を浴びている富士登山。 標高1000mも無い達磨山ハイキングで、足が3日ぐらい上がらないような思いをしたので富士山頂までの登山はとても無理!! せめて五合目までは行ってみようと、マイカーの規制が解除された富士スバルラインを使って五合目に行って ...

白糸の滝

世界文化遺産の一つ「白糸の滝」はまだ工事中、公園は完成していた

2013/08/31   -世界遺産関連

白糸の滝は「長谷川角行(長谷川左近藤原邦武)」や富士講の信者たちがここで修行や巡礼を行ったことで世界文化遺産に選ばれています。 滝としての区分は「潜流爆(せんりゅうばく)」。 これは水を通す地層と通さない地層が剥き出しになっていて、地下水が崖の途中から直接落ちて滝となっているよう ...

三保松原

「三保の松原」に舞い降りた天女の羽衣は「御穂神社」に奉納されている

2013/07/09   -世界遺産関連

御穂神社(みほじんじゃ)は静岡県静岡市清水区三保にある神社。 境内には天女の羽衣の切れ端が安置されているそうです。 世界文化遺産で天女が舞い降りたと言われる三保の松原への入口に鎮座しています。 ここでは毎年10月頃には「羽衣まつり」というものが行われ、地元保存会による「羽衣の舞」 ...

世界遺産に逆転登録した「三保の松原」は2代目が伐られ3代目の松に

2013/07/04   -世界遺産関連

世界文化遺産には含まれるかどうかが危ぶまれた「三保の松原」が、なんとか登録されることに決まりました。 ユネスコの世界文化遺産、富士山の構成資産としては45kmも離れているということで、顧問機関イコモスが「山としての完全性を証明することに寄与していない・・・」等の理由をあげ、当初は ...

鯉の碑

世界文化遺産「山中湖」は富士五湖一のスワンボートの湖だ

2013/06/14   -世界遺産関連

山中湖は面積6,8k㎡・周囲長13,87k㎡と富士五湖で最も大きい湖です。 水深はありません。最深部では13,3mしかありませんから本栖湖とは100m位の差があることになります。 標高も全国で3位に入る980,5m。もちろん富士五湖の中でも一番の高さです。 そのため湖畔の周りは有 ...

西湖

世界文化遺産「西湖」は、いやしの里根場とヒメマス釣り場で知られている

2013/06/14   -世界遺産関連

西湖は精進湖と河口湖の間にある湖。 富士河口湖町の真ん中付近に位置しています。 富士箱根伊豆国立公園の特別地域内にあり、湖には山梨県指定天然記念物「フジマリモ(マリモの変種)」の群落地でもあります。 大昔この辺には「剗海(せのうみ)」と呼ばれる大きな湖があったということは既に「世 ...

河口湖

世界文化遺産「河口湖」にある六角堂には歩いて行けた

2013/06/07   -世界遺産関連

富士五湖は当初富士河口湖町と観光協会が世界遺産登録に反対していたことで外されていたのですが、文化庁の見解から問題が再燃したそうです。 一部では本栖湖のみが登録されることになっていたのですが、不公平を訴え富士五湖全体が登録される運びになったとも報道されています。 河口湖は冨士信仰の ...

世界文化遺産「精進湖」の湖畔には中道往還と諏訪神社がある

2013/06/05   -世界遺産関連

精進湖は富士五湖の中では最も小さい湖です。 しかし、富士五湖の中で最も富士山が綺麗に見える湖とも言われています。 昔は「せの海」と呼ばれていたそうですが、富士登山者が身を清める精進潔斎(じょうじんけっさい)を行ったことで精進湖の名前が付いたと言われます。 精進湖が有名になったのは ...

本栖湖

世界文化遺産「本栖湖」は内八海巡りという富士講信者の巡礼地

2013/06/04   -世界遺産関連

本栖湖は富士五湖の最西端に位置する湖。 今は発行されていませんが、日本銀行の5千円札(D号券)の裏面に富士山の逆さ富士が映る湖として描かれていることで知られていると思います。 このD号券からお札に描かれる肖像が文化人となり、これには東京女子大学初代学長「新渡戸稲造(にとべいなぞう ...

看板

世界遺産「忍野八海」を全部廻った。「出口池」は見つけるのが難しい。

2013/06/03   -世界遺産関連

忍野八海は、「世界文化遺産「忍野八海」には関係ない池が2つある」でも紹介したように、富士山から流れ出した雪解け水が湧いて出た泉の湧泉群です。 富士講信者が富士登山のときに「八海めぐり」という巡礼を行っていることから「八海」の名前が付いたそうです。 富士講では富士山周辺の霊場を巡る ...

忍野八海

世界文化遺産「忍野八海」には関係ない池が2つある

2013/06/02   -世界遺産関連

「忍野八海(おしのはっかい)」とは、山梨県忍野村にある湧泉群(ゆうせんぐん)のこと。 この湧水口(池)ができたのは、延暦19年~21年(800年~802年)に起きた富士山の噴火によるものです。 湧泉(ゆうせん)とは湧き水のことですから、富士山の雪解け水が湧いて出た泉というとになり ...

機織り

「富士吉田市歴史民族博物館」には壇蜜に似た人形があった

2013/06/01   -世界遺産関連

御師住宅を見た後は是非「歴史民族博物館」の館内へも立ち寄ってみましょう。 この博物館では富士信仰を支えた御師についての資料が豊富に展示されていますし、富士講がどのように富士信仰と関わってきたのかが分かると思います。 須走の富士浅間神社境内にあった「御鎮座千二百年記念資料館」でも富 ...

世界文化遺産・「小佐野家住宅(御師住宅)」は歴史民族博物館にある

2013/05/31   -世界遺産関連

御師(おし・おんし)住宅とは、御師と呼ばれる参拝者の世話人が営む宿のことです。 富士吉田市の上吉田は最盛期には80軒以上が軒を連ねていたそうです。 その辺の説明は「世界文化遺産「御師住宅(旧外川家住宅)」は吉田口登山道の側にある」をご覧ください。 この小佐野家も代々北口本宮浅間神 ...

写真

世界文化遺産「御師住宅(旧外川家住宅)」は吉田口登山道の側にある

2013/05/30   -世界遺産関連

御師住宅の「御師(おし・おんし)」とは神社の参拝者の世話をする人。 富士信者の宿泊や参拝の世話や指導等を行った人たちのことです。 上吉田の町は吉田口登山道へ続く通り沿いに「金鳥居」があり、そこから両側に5・60軒(最盛期には86軒・江戸時代)の御師住宅が立ち並んでいます。 御師住 ...

洞窟

世界文化遺産候補「船津胎内樹型」はよそ行きの服では抜けられない

2013/05/29   -世界遺産関連

船津胎内樹型(ふなつたいないじゅけい)とは、「溶岩樹型(ようがんじゅけい)」のことです。 富士山が噴火したことで溶岩流は周辺の樹木を巻き込みますが、やがて溶岩の中に巻き込まれた樹木は熱で焼失してしまいます。 樹木が焼失することそこには空洞ができます。 その空洞のことを「溶岩樹型」 ...

河口湖浅間神社

世界文化遺産「川口浅間神社」には県指定の天然記念物「七本杉」がある

2013/05/28   -世界遺産関連

川口浅間神社はひらがなで書くと「かわぐちあさまじんじゃ」となります。 富士山の周りにある浅間神社で「あさまじんじゃ」と呼ぶのはここだけです。 浅間神社(せんげんじんじゃ)は、富士山の神霊と考えられている「浅間大神」を祀っている神社です。山梨・静岡を中心に全国に1300位あります。 ...

浅間神社

富士山最古の社「富士御室浅間神社」は河口湖畔にある

2013/05/27   -世界遺産関連

富士御室浅間神社は山梨県にある河口湖の湖畔にあります。 社伝によれば、文武天皇3年(699年)に藤原義忠により富士山2合目に奉斉されたと伝えられます。 奉斉(ほうさい)とは神様を祀ることを言うそうです。 708(和銅1)年に祭場の形を造り、720(養老4)、807(大同2)年に雨 ...

北口浅間神社

世界文化遺産「北口本宮浅間神社」は武田信玄も造営・再建に関わった

2013/05/26   -世界遺産関連

北口本宮富士浅間神社は山梨県の富士吉田市にあり、富士登山道の吉田口の起点となっています。 由緒や来歴が書かれている神社の社伝によると、第12代景行天皇の子「日本武尊(やまとたてるのみこと)」が旅の途中、ここにある「大塚丘」に立ち寄り富士山を遥拝(ようはい・・・遠くから拝むこと)し ...

資料館

富士山信仰の歴史はここに行けば分かる・「御鎮座千二百年記念資料館」

2013/05/25   -世界遺産関連

富士浅間神社(東口本宮浅間神社・須走浅間神社)の正面入口右側には神社の社務所があります。 その社務所の2階は、1200年にわたる富士山信仰の歴史が詰まった関連資料を保存展示している記念資料館が併設されています。 入場は無料(今の所)ですから、富士浅間神社に行った際は是非ここにも立 ...

富士浅間神社

「富士浅間神社」は「東口本宮浅間神社」・「須走浅間神社」とも呼ばれる

2013/05/24   -世界遺産関連

世界文化遺産に選ばれた「富士浅間神社」は静岡県駿東郡小山町須走にあります。 小山町というとF1日本グランプリが開催された「富士スピードウェイ」があることで知られています。 この小山町の「須走」にある須走登山道というの起点にあることから「須走浅間神社」とも呼ばれます。 また、登山道 ...

登山道看板

世界文化遺産「須山浅間神社」は、かなり分かりにくい場所にある

2013/05/23   -世界遺産関連

須山浅間神社は古くからある富士山登山道の一つ「須山口」の入口にある浅間神社。 正式には「富士山南口下宮須山浅間神社」となるらしい。 今でも毎年7月1日には山開きが行われ、多くの登山愛好者が開山式に参加しています。 江戸時代は、長谷川角行が創唱した宗教「冨士講」の信者の増加とともに ...

白糸の滝

世界文化遺産「白糸の滝」は長谷川角行が水行を行った地

2013/05/21   -世界遺産関連

白糸の滝というのは全国に12箇所もあります。 あまり知られてないところも合わせればもっとあるかも知れません。 静岡県にある白糸の滝は富士宮市の上井出という所にあります。 日本の滝百選にも選ばれており、国の名勝及び天然記念物にも指定されています。 また、歴史を紐解けば「源頼朝」が富 ...

冨士講遺跡

世界遺産「人穴富士講遺跡」は人穴浅間神社の境内にあった

2013/05/20   -世界遺産関連

富士講というのは、角行藤仏(長谷川角行)という行者により創唱された富士信仰の一派が信仰を行った講社や宗教運動全般のことを指すらしい。 「角行(かくぎょう)」とは、信仰上の開祖。俗名は「長谷川左近藤原邦武」です。 この富士講信者は富士山の登拝以外にも、白糸の滝や富士五湖、忍野村にあ ...

駿河湾

世界文化遺産の「村山浅間神社」入口からは駿河湾が一望できる

2013/05/19   -世界遺産関連

「村山浅間神社」は、鎌倉時代の末期位より盛んになる、富士山の修験道(山篭りによる悟りの修行)の中心にとなった神社で、富士山村山口登山道はこのころから江戸時代の末頃まで修験者(山伏)たちが管理していたと言われます。 このころは「興法寺(こうほうじ)」とも呼ばれました。 現在の住所は ...

山宮神社

富士山本宮浅間大社の前身「山宮浅間神社」は建物が無い

2013/05/18   -世界遺産関連

山宮浅間神社は、富士山の表口登山道「富士宮ルート」の途中にあります。 住所は、静岡県富士宮市山宮740。139号線からは15分程度で行くことができます。 山宮浅間神社というのは、富士宮市の街中にある富士山本宮浅間大社の元となる冨士信仰の大神が最初に祀られた場所で、日本武尊(やまと ...

新東名・冨士

世界文化遺産・浅間神社の総本社は富士宮市にある「富士山本宮浅間大社」

2013/05/16   -世界遺産関連

富士山と富士山周辺の神社や遺跡、湖等が世界文化遺産に指定されるとの報道で、早くも現地には観光客が増えて来ています。 ここまで来る道のりはそれほど簡単ではなく、ゴミの不法投棄問題や地元との調整が困難を極め、当初検討していた「自然遺産」へは推薦を見送ったようです。 その後、文化的景観 ...