茨城県の田舎暮らし体験
2015-04-14T10:53:01+09:00 2015/04/14
茨城県の「田舎暮らし体験」・「お試し田舎暮らし」
いばらき さとやま生活
茨城県北部地域における移住・二地域居住のポータルサイトです。
県北地域では、そば打ち、りんご狩り、おやきづくり、ガラス工芸、紙すき、カヌー等各種体験ができるほか、常陸秋そば、コシヒカリ、茶等の各種オーナー制度、温泉施設、農産物直売施設、農家民宿、貸し農園など、自然、歴史・文化、郷土料理等を活かした多様な体験・交流メニューや交流施設等が豊富に企画されています。
県外に居住している方で、週末に趣味を楽しむなどするため県北地域で過ごそうと考えている方や移り住もうと思っている方、また、県内の方でも県北地域を楽しみたい方を対象としています。
週末に県北地域で過ごしている方や定住している方々の紹介、リンク集による県北地域の住まいや医療・福祉など生活情報の検索のほか、ブログでの口コミによる様々な県北地域情報の発信・交換をすることを目的としています。
「茨城県 体験型教育旅行」というパンフレットが紹介されています。
自然が豊富な茨城県北部地域には,都心から2時間以内の地域に,農家民泊や漁業体験など,普段の学校生活では触れることのできない豊富な体験プログラムが揃っています。
このガイドには,山・海・科学・文化・食・民泊など各種体験メニューが掲載されています。
ホームページ
スポンサーリンク
大子町ふるさと交流体験協議会
茨城県の北西部に位置する町です。
北関東の中では寒冷な地域で、日本三大瀑の一つ「袋田の滝」が氷瀑であることで知られています。
町の有志が集まり、平成17年7月に「大子町ふるさと交流体験協議会」を立ち上げて交流活動を勧めています。
体験メニューとしては、そば打ち体験、おやき作り、お茶摘み、コンニャク作り、ジャム作り体験、茶畑、リンゴ樹オーナー、体験農園など。
おいしい・さとやま学校
茨城県北西部に位置する大子町が行っている、廃校を利用したさとやまレストランです。
イタリアンシェフ日高良実氏プロデュースのもと開催されています。
大子町は久慈川を遡った山間にある町で、多くの農産物や清流で獲れる鮎等、豊かな食材に恵まれているということが載せられています。
レストランのほうは期間限定で行われているようですが、各種体験教室やライブ等は随時行っています。
茨城県企画部地域計画課では、県北地域の豊かな地域資源の魅力を県内外に発信し、活性化を図ることを目的として、2012年10月6日(土)〜12月9日(日)の約2ヶ月間、久慈郡大子町(だいごまち)の旧上岡(うわおか)小学校にて、期間限定のレストラン「さとやまレストラン」や新ブランドのショップをオープンします。
詳細は下記で・・・
関連記事・参照先
地方移住・住まい・仕事を探すには情報収集が必須です
仕事・住まい・生活。
下調べもせずに地方に移住しても、失敗してしまうことが少なくありません。
田舎に移住するには、なによりも情報の収集が重要なのです。
自治体ごとに特色の違う様々な移住支援で移住者を募っています。
なかには家賃が無料だったり、第一子から保育費・給食費が完全無料といったような、信じられないほどお得な移住支援が実施されている自治体もあります。
UIターン・移住・定住支援・シングルマザーの移住・定住総合支援などの情報を収集するには、地方創生プロジェクトへの無料登録がオススメです。
地方創生プロジェクトに登録を行い、情報収集に活用してみてはいかがでしょうか。
移住先で新たな移住者を支援する地域おこし協力隊員という働き方もありますよ。
地方創生プロジェクトの会員に登録してお得な情報を収集する(無料です)にはこちら
追記:地方創生プロジェクトの登録方法がわからなかったとのお問い合わせを多数頂きました
「無料登録したいのだが登録方法がわからなかった」というお問い合わせを多数頂きました。
メニューが多いため、登録フォームがわかりにくかったようです。

画面上部のナビゲーションバーの一番右側に、登録・お問い合わせというメニューがありますので、そこから無料登録をお申込いただけます。