本気に田舎暮らし

当サイト「本気に田舎暮らし」では、田舎暮らし(いなか暮らし)を考えているような人に、田舎暮らしの問題点や準備、あるいは田舎暮らし情報など様々な情報を発信しています



田舎暮らし支援情報

山陰・中国地方の田舎暮らし支援情報

2015-03-31T13:52:23+09:00 2015/03/31

山陰・中国地方への移住を検討している方へ

山陰・中国地方として、鳥取県、島根県、広島県、岡山県、山口県を紹介しています。

この5県は本来「中国地方」に分類されるのですが、日本海西部が「山陰」とも呼ばれますので「山陰・中国」で分けることにしました。

又、岡山・広島・山口は中国地方の瀬戸内海側になりますが、ここは「山陽地方」とも呼ぶそうです。

気候も山陰と山陽では大きく異なり、山陰地方の鳥取・島根は日本海側気候になり冬は雪が多く降ります。山間部では豪雪地帯に指定されているところもあります。

一方、山陽地方は瀬戸内海に面しているていることから、気候も「瀬戸内海式気候」に属し、比較的温暖です。

平野部が少ないこの地域の産業は、瀬戸内海沿岸には工業地帯が見られますが、ほとんどの地域で農林水産業がまだまだ多く見られます。

そういう意味では、山陰・中国地方は田舎暮らしには適している地域なのかもしれません。区市町村の、定住支援制度や支援団体、就職情報などを紹介いたします。

山陰・中国地方に移住して田舎暮らしをしたいような方は参考にしてみてください。

たけのこ

スポンサーリンク

山陰・中国地方の移住支援情報

山陰・中国地方の自治体が行っている、移住・定住・交流のイベントや支援情報を掲載しています。

イベントには田舎暮らし体験や農業体験も含まれますので、まずはその辺から初めてみてはいかがでしょう。

山陰・中国各県の特色

上記でも触れましたが、この地方は日本海側と瀬戸内海側に別れます。

そのため、気候が大きく違いますし、特産物や産業も違いが出てきます。

観光の面では重要な歴史旧跡も残されており、中には世界遺産に登録されたものもあります。

このように特色がある地域が多く残されているのが、この地方の特色かもしれません。

鳥取県の魅力

日本の中で最も人口が少ない県です。

県内全域が日本海側気候に属し豪雪地帯になっています。特に山間部の「大山」周辺は山陰一の豪雪地帯で、冷えるときは-15℃以下にもなるそうですから、東北かおまけです。

特産物は、農産物では「二十世紀梨」や「すいか」、「らっきょう」等、水産物では「松葉ガニ」、「岩カキ」、「白いか」等。

スポンサーリンク

島根県の魅力

日本海側気候に属しますが、豪雪地帯は内陸部で沿岸部では雪は少ないそうです。

特産物は、「紅ズワイガニ」、「ぶり」、「アジ類」が全国でもトップクラスの漁獲高を誇っています。特に、浜田は魚介類の水揚げでは島根県では一番です。

観光では、「石見銀山」が世界遺産に指定されたことにより、毎年観光客は増えているようです。

岡山県の魅力

内陸の山間部以外は瀬戸内海側気候に属しますから温暖です。

温暖な気候を利用して柑橘類の生産が盛んな地域です。又、カキや海苔の養殖も盛んで、特にカキは全国3位の生産高を誇ります。

観光は、「岡山城」や「津山城」「備中松山城」といった歴史建造物から、瀬戸内海の島々や鍾乳洞等が挙げられます。

広島県の魅力

北部は日本海側気候に属し豪雪地帯となりますが、その他の地域は瀬戸内海側気候になります。

平野が少なくいうえに、山間部が多く山林が非常に多いので水蒸気が蒸発して雲がたくさん発生し、雨が良く降るそうです。

特産物は温暖な気候を利用した「柑橘類」や「カキ」の養殖が有名です。

又、「広島風お好み焼き」や「もみじまんじゅう」も全国的に知られています。

山口県の魅力

山口県の気候は、日本海側から内陸部にかけては日本海側気候が混じりますが、ほとんどの地域は太平洋側地域になりますから、比較的温暖だといえるでしょう。

山口県は政治家を多く輩出している県です。これはは大日本帝国憲法と日本国憲法の両方の時代を通じて最も多くの首相(9人)を輩出する都道府県となったことから、「大臣、大将を目指せ」という教育が施され、政治色が強い土地柄になったそうです。

関連情報・参照先

-田舎暮らし支援情報

仕事・住まい・生活。

生半可な気持で田舎に行っても、失敗してしまうことが少なくありません。

失敗することのほうが多いといっても過言ではありません。

田舎で移住するには、なによりも情報の収集が重要なのです。

なかには信じられないほどお得な移住支援が実施されている自治体もあります。

そこで、UIターン・移住・定住支援・シングルマザーの移住・定住総合支援、ハローワークの求人情報などを収集し、しっかりと準備を行いましょう。

当サイトでは今後、実際にIターンで地方移住した筆者が、体験談を執筆し、記事を投稿していきます!

皆さん、ぜひ、当サイトをブックマークしてください! よろしくお願いいたします!