群馬県の田舎暮らし体験
2015-04-14T11:45:46+09:00 2015/04/14
群馬県の「田舎暮らし体験」・「お試し田舎暮らし」
桐生市ふるさと探訪ふれあい館
桐生市では、市内にに移住しようと検討している方や、桐生市民との交流または桐生市で自然体験等をしようとする方などに広く利用いただくため、『桐生市ふるさと探訪ふれあい館』を設置しています。
桐生市ふるさと探訪ふれあい館は、昭和48年から平成8年までの23年間、黒保根小学校・中学校に通う遠隔地の児童・生徒、延べ341名が集団生活をした学校寄宿舎を改修し、宿泊施設として生まれ変わりました。
利用に関する概要は以下のようになります。
- 収容人数・・・40人程度
- 使用期間・・・6泊7日以内
- 利用料・・・利用者の年齢と宿泊数による(下記参照)
- 休館日・・・年末年始(12月29日から1月3日)
- 所在地・・・群馬県桐生市黒保根町水沼347-17
- 申込方法・・・使用申請書に必要事項を記入し、担当窓口まで提出
- 担当窓口・・・桐生市黒保根支所・地域振興整備課産業振興係
ホームページ
スポンサーリンク
昭和の森ふれあい農園
昭和村は利根郡の最南端にあって赤城北麓に位置しています。
上信越の山々を望む雄大な景色に、アユ釣りが楽しめる美しい片品川があることで知られています。
昭和村では、村内外の人々に土に親しんでいただくことを目的に、平成18年度より貸付農園を開設しています。利用に関する概要は以下のようになります。
- 募集区画・・・100区画
- 利用資格・・・園芸に熱意のある方、営利を目的としない方
- 利用期間・・・平成18年4月~(5年以内)
- 受付期間・・・随時(土・日曜日、祝日を除く)
- 受付時間・・・午前8時30分~5時15分
ぐんまの山村・都市交流情報館
ぐんまの山村へ移住して田舎暮らしを希望される方などを対象としたポータルサイトです。
「ぐんまの山村都市交流事業実行委員会」が主催しています。
群馬県各地で行われている様々な田舎暮らし体験や農業体験、料理作り、等が載せられています。
田舎暮らし体験は、専用の体験施設や公営宿泊施設の情報が紹介されてます。
移住するには、住むところや仕事、生活情報が必要ですが、それらも地域別に紹介されてます。
- ぐんまに住む・・・空き家情報・公営住宅情報・不動産情報
- ぐんまで働く・・・UJIターン情報・就農情報・林業への就農関係
- ぐんまの暮らし・・・定住支援策・医療福祉情報・子育て情報
又、各地で行われている移住相談会の情報も随時載せられています。
詳細は下記で・・・
関連記事・参照先
仕事・住まい・生活。
生半可な気持で田舎に行っても、失敗してしまうことが少なくありません。
失敗することのほうが多いといっても過言ではありません。
田舎で移住するには、なによりも情報の収集が重要なのです。
なかには信じられないほどお得な移住支援が実施されている自治体もあります。
そこで、UIターン・移住・定住支援・シングルマザーの移住・定住総合支援、ハローワークの求人情報などを収集し、しっかりと準備を行いましょう。
当サイトでは今後、実際にIターンで地方移住した筆者が、体験談を執筆し、記事を投稿していきます!
皆さん、ぜひ、当サイトをブックマークしてください! よろしくお願いいたします!