岡山県の穴場
2015-04-11T02:09:25+09:00 2015/04/11
岡山県の穴場情報(観光・旅行・GW・連休・夏休み)
岡山県は瀬戸内海式気候のため温暖。
北部は中国山地が連なっているため冬になると雪も降りますが、南は瀬戸内海に面していますから温暖です。
離島が大小あわせると90以上もあります。東は兵庫県、西は広島県、南は香川県、北は鳥取県と隣接しています。
- 面積・・・約7,113k㎡
- 人口・・・約1,936,860人
- 気候・・・瀬戸内海式気候
- 文化財・歴史・旧跡・観光地・・・吉備津神社 、後楽園、磐窟谷、奥津渓、旧津山藩別邸庭園、みやま公園、RSKバラ園、他
- 特産品・名産品・・・備前焼、手延べそうめん、倉敷ガラス、かぶとがに、他
岡山県にも観光や旅行、夏休みやゴールデンウイークの穴場、グルメスポットなど多くの穴場がまだまだあると思います。
知られてないような観光地やキャンプ、ハイキング、釣り、紅葉狩りなどのアウトドアスポットなども多いでしょう。
岡山県の観光や旅行の穴場と、子供も楽しめるような穴場スポットを紹介しています。
スポンサーリンク
岡山県観光総合サイト ・「おかやま旅ネット」
観光情報、観光スポット、温泉、イベント、グルメ情報等が豊富に紹介されています。
編集部おすすめのとっておき情報では季節ごとの見所やおすすめスポットなどが紹介されています。
他に、トピックスとしてイベントのお知らせなど・・・
岡山県の穴場スポット(観光・旅行・GW・連休・夏休み)
・大山トム・ソーヤ牧場
岡山市にある博物館。
岡山市の歴史・文化を記録・保存。
200インチの巨大スクリーンを備えた講義室も完備しているため企画展なども行う。
詳細は「岡山シティミュージアム」をご覧ください。
・牛窓オリーブ園
瀬戸内市牛窓町にある。
瀬戸内の島々を見渡す丘陵に2000本のオリーブが植えられている。10~11月頃には収穫祭が行われ収穫体験ができる。
園内にはローマ神殿風の石柱が立ち並ぶローマの丘や、幸福の鐘の丘、山頂には360度見渡せる展望台がある売店牛窓オリーブショップ。
外国人向けに設置した宿泊施設がオリーブ畑の中にあります。
詳細は「牛窓オリーブ園」をご覧ください。
スポンサーリンク
・ベティスミス・ジーンズミュージアム
国産ジーンズ発祥の地、倉敷市児島にあるジーンズミュージアム。日本で唯一のジーンズ資料館としてジーンズに関する資料を多数展示しています。
工場直営のアウトレットショップやジーンズ作り体験ができる工場、予約をすればオーダーメイドジーンズの受付け、おできる
詳細は「ベティスミス・ジーンズミュージアム」をご覧ください。
・醍醐桜
岡山県真庭市別所にある推定樹齢1000年といわれる桜。県下一の巨木と伝えられる。
幹の太さが9.2m、高さは18mほどあり、元弘2年(1332)に後醍醐天皇が隠岐配流の際この地に立ち寄った際、絢爛と咲き誇る様を称えたというのが名前の由来。
日本名木百選に選ばれている。昭和47年12月には岡山県の天然記念物に指定されている。
詳細は「醍醐桜」をご覧ください。
・近水園
岡山市にある旧藩主木下家の庭園。
足守藩主木下家の居館である屋形構の奥手に設けられた大名庭園で、御殿山(宮路山)を背景にして造られ、小堀遠州流の園池を中心とした池泉回遊式の築庭方式をとっています。
近水園の築庭時期は、記録からは定かではありませんが、6代藩主の木下定(きんさだ)の時18世紀初めと推定されていて、県下では岡山の後楽園・津山の衆楽園と並ぶ大名庭園です。
詳細は「近水園」をご覧ください。
関連情報
地方移住・住まい・仕事を探すには情報収集が必須です
仕事・住まい・生活。
下調べもせずに地方に移住しても、失敗してしまうことが少なくありません。
田舎に移住するには、なによりも情報の収集が重要なのです。
自治体ごとに特色の違う様々な移住支援で移住者を募っています。
なかには家賃が無料だったり、第一子から保育費・給食費が完全無料といったような、信じられないほどお得な移住支援が実施されている自治体もあります。
UIターン・移住・定住支援・シングルマザーの移住・定住総合支援などの情報を収集するには、地方創生プロジェクトへの無料登録がオススメです。
地方創生プロジェクトに登録を行い、情報収集に活用してみてはいかがでしょうか。
移住先で新たな移住者を支援する地域おこし協力隊員という働き方もありますよ。
地方創生プロジェクトの会員に登録してお得な情報を収集する(無料です)にはこちら
追記:地方創生プロジェクトの登録方法がわからなかったとのお問い合わせを多数頂きました
「無料登録したいのだが登録方法がわからなかった」というお問い合わせを多数頂きました。
メニューが多いため、登録フォームがわかりにくかったようです。

画面上部のナビゲーションバーの一番右側に、登録・お問い合わせというメニューがありますので、そこから無料登録をお申込いただけます。