長崎県の農業体験・漁業体験
2015-04-16T14:04:18+09:00 2015/04/16
長崎県の農業体験・漁業体験ツアーツアー
るーらる長崎
長崎県の公式サイト。
「るーらる長崎」のRURALとは「田舎」「田園」の意味です。
このサイトは長崎県内のグリーンツーリズム情報が紹介されています。
グリーンツーリズムとは、自然の豊かな地域で農家民宿などを利用して自然などと親しむ余暇活動のことです。
体験メニューとしては以下のようなものが紹介されています。
- 農業体験・・・田植え・稲刈り・茶摘・芋掘り・酪農・きのこ菌打ち・他
- 漁業体験・・・船釣り・港釣り・地引網・定置網漁・刺し網漁・他
- 工作体験・・・五右衛門風呂作り・ブーケ作り・木工クラフト・他
- 歴史体験・・・名所旧跡巡り・カトリック教会巡り・古寺巡り・他
- 食体験・・・蕎麦うどん打ち・かまぼこ作り・郷土料理作り・シフォンケーキ作り・梅干漬け・他
- 宿泊・・・農林漁業体験民宿・他
- 自然体験・・・山菜摘み・炭焼き・薪割り・自然観察・天文観察・他
これらの体験がエリア別と季節別で検索することができるようになっていますので、目的の情報にすぐに辿り着くことができます。
詳細は下記の関連記事でご覧ください。
関連記事・参照先
スポンサーリンク
ながさきの「しま」
長崎県企画振興部地域振興課が運営するサイト。
長崎県の島は600程あるそうです。このサイトは島の情報を地域ごとに紹介しています。
島の概要は以下のようになります。
- 対馬・・・日本海の西の海上に位置し、南北82km、東西18kmの細長い島で、韓国までわずかに49.5kmという国境の島。
- 壱岐・・・福岡県と対馬島のほぼ中間に位置し、南北17km、東西15kmの壱岐島を中心に、周囲に小離島が点在している。
- 平戸諸島・・・九州の西部、長崎県の北部に位置する島々で、西は宇久・小値賀群島から東は伊万里湾の鷹島に至るまで、東西約100kmの広大な海域に散在している。
- 五島列島・・・九州の最西端、長崎港から西に100kmに位置し、西南から北東に80km(男女群島まで含めると150km)にわたって、大小あわせて129の島々が斜走している。
- 西彼諸島・・・五島灘の北緯33度線上に位置する平島・江島と、西彼杵半島・長崎半島の西岸周辺に点在する小離島からなる。
この中の「壱岐島」で暮らしの体験が紹介されています。
体験内容と実施時期は以下のようになります。
- 稲作体験・・・田植え4月~5月・稲刈り8月下旬~10月上旬
- 芋掘り体験・・・9月~12月
- みかん・いちご狩り体験・・・みかん11月~12月・いちご 3月~4月
- 他
詳細は下記の関連記事で・・・
関連記事・参照先
地方移住・住まい・仕事を探すには情報収集が必須です
仕事・住まい・生活。
下調べもせずに地方に移住しても、失敗してしまうことが少なくありません。
田舎に移住するには、なによりも情報の収集が重要なのです。
自治体ごとに特色の違う様々な移住支援で移住者を募っています。
なかには家賃が無料だったり、第一子から保育費・給食費が完全無料といったような、信じられないほどお得な移住支援が実施されている自治体もあります。
UIターン・移住・定住支援・シングルマザーの移住・定住総合支援などの情報を収集するには、地方創生プロジェクトへの無料登録がオススメです。
地方創生プロジェクトに登録を行い、情報収集に活用してみてはいかがでしょうか。
移住先で新たな移住者を支援する地域おこし協力隊員という働き方もありますよ。
地方創生プロジェクトの会員に登録してお得な情報を収集する(無料です)にはこちら
追記:地方創生プロジェクトの登録方法がわからなかったとのお問い合わせを多数頂きました
「無料登録したいのだが登録方法がわからなかった」というお問い合わせを多数頂きました。
メニューが多いため、登録フォームがわかりにくかったようです。

画面上部のナビゲーションバーの一番右側に、登録・お問い合わせというメニューがありますので、そこから無料登録をお申込いただけます。